嫌いな方へのごあいさつ

「なんだこいつ!この人嫌い!挨拶なんかしたくない!!」
って、誰かに思ってしまう事って
きっと誰にでもあるよね???
(無理やり共感?!(笑))
でも、今「そんな事は思わないよ!」
って思った人も
実は本心を隠しているだけで
心の奥で思っていたりするかもしれないよ?

挨拶する必要がある場面に出会う
「挨拶なんかしたくない」
そう思っちゃいけない
って事ではないから、
「嫌だって思った」って
認めたもの勝ち!
認めたもの勝ちって言うのには
理由があるの。
実は、私も思ってしまうことがある(^_^;)
たまたま入ったレストラン、
奥の座席に座っていたある男性。
それは、むかーしむかし、
お世話になった上司だった。
ずーっと知らんぷりして、
気付かないフリをしていたんだけど
とうとう避けるわけにもいかなくなり、
挨拶をしに席を立つ決意をした。

「挨拶なんかしたくない」時、どっちを選ぶ?
さぁ、ここからが、
実は運命の分かれ道!
「嫌だ!」
「嫌いだ!」
「なんだこいつ!」
と思いながら挨拶する?
それとも
自分の感情はグッと抑えて、
気持ち良く挨拶する?
あなたなら
どっちを選ぶ?

「こいつ嫌い」エネルギーのままの挨拶
もしかしたら、今までは、
自分の感情のまま
「こいつ嫌い」エネルギーを
わざと伝えるかのように、
ものすごーく丁寧に
挨拶してたかもしれないね。
赤べこのように、首振りながら(笑)
もしくは、
「挨拶しなくちゃ。」と
嘘笑いや愛想笑いを浮かべて、
挨拶をしていたかもしれない。
でも、知ってた?
感謝していないのに言う
「ありがとう」
尊敬していないのに言う
「すごいね」
ちっともめでたいと思ってないのに言う
「おめでとう」
来るなよ!って思いながら言う
「いらっしゃいませ」
これ、全部【慇懃無礼】

「嫌」のエネルギーを横において挨拶すると自己肯定感が育つ
嫌だよってエネルギー、
ぶつたい気持ちを、横にソッとグッと置いて、
切り替えて
爽やかに、にっこり笑えたら、
きっと相手も自分も気持ち良くなる
自分のこと、尊敬できる。
自己肯定感
自己受容感は
こんなところから
絶大に育ちます(^^)
